男性ヘルパーの利点と欠点


PR

男性ヘルパーの利点と欠点
まだまだ女性が多い職業である介護職員(ヘルパー)。しかし近年、男性のヘルパーも増えてきています。ここでは代表的な男性ヘルパーの利点と欠点を説明していきます。

スポンサードリンク

介護業界に男性ヘルパーが増えた背景

元々介護職員、ヘルパーはほとんどが女性でした。しかし近年では男性職員が増えてきています。

その背景には介護保険制度導入前は施設等で介護の仕事をする際に保育士の資格も優遇されていた時期がありました。

保育士もまた女性がほとんどの職種であったため、また当時は心身状態が比較的良好な利用者が多く、介護職員の業務としては身の回りの世話といった今よりも力のいらない仕事が多かったことから、介護職員はほとんどが女性であったと考えられます。

しかし介護保険制度が導入されて要介護度をもとに施設入所者が決まるようになると、寝たきり状態や片麻痺の状態の利用者が増えてきてきました。

また介護の職種資格として介護福祉士という資格ができて専門学校ができ始めたのと時を同じくして不景気によるリストラが増えたこともあって、今後需要が増えるであろう介護業界に男性が多く入るようになりました。


男性ヘルパーの利点

さて男性利点をヘルパーの利点をいくつか挙げていきます。

力を必要とする業務の増加

まず一番初めに考えられるのは力を必要とする業務の場合です。

近年の介護業務は、制度改正による利用者の重度化が進み、寝たきりで体重の重い被介護者が増えてきています。

その中で体位変換やおむつ交換も軽量で自ら動くことができる利用者(被介護者)に比べ、かなりの力が必要になります。

ヘルパーなど介護労働者に腰痛持ちが多く、職業病と言われ定期的に腰椎検診を義務付けられている点からも、かなりの体力を要することが容易に考えられます。

寝たきりではないにしても、ベットから車椅子への移乗や、入浴時に車椅子から入浴ストレッチャーやシャワーチェアーに移乗する際もかなりの負担があるのです。

さらにトイレ誘導ではもっと厳しい状態を強いられます。

近年では利用者のADLよりも、排尿感覚が重視されて、トイレに行けるようになるかも知れないという希望型プランがケアプランに盛り込まれたことにより、立位が保てない状態にあってもトイレ誘導をしなければならない介護職員は片手で利用者を支え、もう一方の手で利用者のズボンとリハビリパンツを下げるといった非常に困難で腕力を必要とした介助をしなければなりません。

また、施設内では介護の仕事以外にも利用者の送迎、苑内の草刈り、高い天井の蛍光灯の取り換え等も介護職員が行わなければならないということもあり、このように力仕事が多くなってきた近年の介護業務にあって腕力のある男性介護職員(男性ヘルパー)の必要性は増していると考えられます。


男性ヘルパーは仕事に集中しやすい?

次に正職員やリーダーの役割として、家庭のことや育児の両立も考えなければならない女性に比べ、仕事に集中しやすい立場にある男性職員(男性ヘルパー)が選ばれることが多くあります。

立場上の理由から、資格取得も女性よりも挑戦しやすく、資格を取り管理職に就くのも男性の介護職員の方が多い傾向にあります。

これらのことから一概には言えませんが、一般的に正職員やリーダー職に男性が求められやすいということも、男性職員の利点です。


男性ヘルパーを好むサービス利用者もいる

男性よりも女性の平均寿命が長いことが原因と思われますが、施設に入居している利用者の大半は女性です。

これは同性介護が行われていることから考えると欠点にもなり得るのですが、性別の観点から考えると高齢の女性利用者の場合、男性職員(男性ヘルパー)を好む傾向にあります。

男性が女性を好む理由と同じで、女性職員が介助をしようとすると抵抗があるのに男性職員には素直に従うということがあるのです。

これは利用者世代の年代には旦那さんの命令は絶対といった亭主関白が多かった時代背景も関係していると思われます。


男性職員(男性ヘルパー)の欠点


女性ばかりの職場である

以前は女性が多い職場だったことから、流れ的に現在も女性が極端に多い状態のままの職場も中にはあるのですが、そのような場合、女性社会の中に男性が少人数でいるという状態になると、少人数の男性はよほど仕事ができる人であるか、女性とのコミュニケーションに長けていないとうまく順応することができません。

男性というだけで非難されたり、理不尽に怒られたりと男性であるだけで辛い環境になってしまうことも少なくありません。


身の回りの世話や家事は女性ヘルパーの方が向いている?

近年では力を必要とする介助業務が増えてきていますが、身の回りのお世話をする家事的な業務が無くなったわけではなく、依然として食事介助や洗濯業務、あるいは居室整備などの業務が存在します。

これらの業務ではやはり女性職員の方が適しており、気配りやきめ細やかさにも長けているため、一般的には男性職員の欠点となります。


男性ヘルパーを嫌がる利用者

これは利点でもあり、欠点でもあります。
男性ヘルパーに介護されることを嫌がる利用者さんもいます。


まとめ

ここまで一般的に考えられる男性職員(男性ヘルパー)の利点と欠点を説明してきました。

裏を返せば女性職員にも利点と欠点があります。

福祉サービス利用者にも多少偏りがあるにせよ男性利用者と女性利用者がいます。

利用者が福祉サービスを利用して生活をしていくことを考えると、男性職員と女性職員がお互いの欠点を補い合い、お互いの利点を尊重し合って、利用者が生活しやすい環境を作っていくことが大切です。

スポンサードリンク

このページの先頭へ