歩行介助の方法と注意点


PR

歩行介助の方法と注意点
高齢になると、足腰が弱くなり介助無しでの歩行が危険な場合があります。転倒した事により、寝たきりになってしまうケースも少なからず起きています。介助の方法にはいくつかの方法があります。被介護者に合わせた、安全で安心、安楽な介助を心掛けましょう。

スポンサードリンク

手歩き歩行介助

手歩き歩行介助とは、介護者と被介護者が向かい合いに立ち、両手を繋いで介護者(ヘルパー)が後ろ向きに歩く方法です。

被介護者の表情が良く観察でき、手を握り合っている安心感があります。

また、手歩き介助は、被介護者が歩く時に安全に歩ける様に、介護器具が必要かと言う事を判断する基準として行う場合もあります。

被介護者の歩く姿勢や歩幅を良く観察・注意して、被介護者のペースに合わせながら、ゆっくりと歩く事が大切です。

介護者は後ろ向きで歩くため、自分の足元や背後も含め十分な注意が必要です。

移動する距離が短い場合や、転倒の危険性が高い場合に合った歩行介助法です。


寄り添いながらの歩行介助

器具などを使用せず、介護者が被介護者の横に寄り添う形での歩行介助法です。

介護者は被介護者の左側に立ち、被介護者の左脇下に右手を差し入れ、左手で被介護者の右手首を軽く握ります。

被介護者の歩幅やペースに合わせてゆっくりと歩きます。

この介助の良い所は、お互いに進行方向を向いているため、障害物を事前に確認・回避できる事です。

また、被介護者自身が自力歩行同様の身体バランスが取りやすく、介護者側も脇に手を差し入れている事で、被介護者がバランスを崩しても支える事が可能です。


杖を使用している被介護者の歩行介助

高齢になると、脚の筋力が衰え力が入らなくなったり、障害がでてきます。

1人では歩くことができなくても、杖を使用し介助があれば歩ける被介護者もいます。

この場合、介護者は被介護者が杖を持つ側と逆に立ち、被介護者の脇下に手を差し入れ、手首を軽く握りながら、被介護者の身体を支えます。

介護者は、被介護者の歩幅や歩行ペースに合わせながら、同じ様に脚を踏み出します。

被介護者より先に脚を踏み出すのではなく、被介護者と同じ脚を後から真似する様に踏み出します。


片麻痺のある被介護者の歩行介助

片麻痺のある被介護者の歩行介助は、麻痺のある側に立ち、介護者の腕を被介護者の腰に回し身体を支えます。この時、被介護者の衣類を掴まないようにして下さい。

また、麻痺の無い側に重心が傾き過ぎない様に注意する事が大切です。アンバランスな姿勢にならない様に、バランス良く支えてあげましょう。

麻痺がある場合は、転倒の危険性も増しますので、介護器具などを使用しながらの歩行介助も視野に入れ、安心・安全・安楽な歩行を心掛ける事が大切です。


歩行介助の注意点

歩行介助は、被介護者の転倒を防止するだけではなく、被介護者の自信や自立心を高める目的でもあります。

介護者は、どんな介助方法であっても、十分な観察と注意が必要です。

一度でも転倒を経験してしまうと、歩行への恐怖心から意欲を失ってしまいますので、安心して歩行できる様に介助しなくてはなりません。 

・被介護者に歩く意志があるのかを確認し、無い場合は無理に歩かせない様にします。
・歩行する進行方向に障害物が無いかをしっかりと確認します。
・片麻痺がある被介護者の場合、麻痺側から支えます。
・一歩一歩高齢者のペースに合わせながら進みます。
注:介護者の脚で被介護者がつまずかないように、被介護者の後に脚を踏み出すと良いでしょう。
・被介護者の身体を支える場合、力を入れ過ぎない様に注意します。
・被介護者の歩く姿勢を観察し、腰が引けている場合には無理に歩かせず、姿勢を整える様にします。
注:前屈みになっていると、転倒の危険性が増します。
・滑りやすい履物や高齢者のサイズに合っていない履物は転倒し易く危険ですのでやめましょう。
・移動距離や通路の状況によっては、介助の方法を変えましょう。
注:臨機応変に安全・安楽に移動できる方法を考えます。


歩行介助での転倒防止

被介護者が転倒しそうになった場合、介護者は転倒を防止しなければなりません。しかし、転倒は突然起る事が多く、防止する事が非常に難しいのが現状です。

では、どうすれば良いのか?

転倒は骨折に繋がり、被介護者によっては寝たきりになる場合があるため、転倒を防止する事は勿論なのですが、骨折を防止する事も重要になってきます。

無理に腕を引っ張って転倒を防止するのでは無く、介護者が身体全体で被介護者を受け止め、安全に”着地”させる方法を取りましょう。

そのためには、介護者はできるだけ重心を低くし、被介護者との距離を近くします。また、被介護者の重心をできる限り移動方向に持って行くように支えます。

とっさの出来事で対処しにくい事ではありますが、普段の歩行の様子を良く観察し、足元がおぼつかない被介護者の場合、介護者は片手を腰に添えて、いつでも支えられる様な状態にしておくなどの対処方法を考えましょう。

スポンサードリンク

このページの先頭へ