訪問介護時のヘルパーの服装・用意(携帯)する物


PR

訪問介護時のヘルパーの服装・用意(携帯)する物
訪問介護では利用者さんに拒否されないためにも、身だしなみはきっちりとし清潔感のある格好でなければいけません。

頭の先から足の先まで、十分に配慮する必要があります。
安全で衛生的な服装でお伺する様に心掛けましょう。

また、訪問介護は1人で伺う場合が殆どですので、忘れ物があってはいけません。
必ず事前に持ち物チェックをしておきましょう。

スポンサードリンク

訪問介護での服装と注意点

訪問介護をする時の服装は、事業所によって違いはありますが、基本的には動きやすい格好になります。

ジャージのズボンを可としている所もあれば、不可としている所もありますので、事業所の規則に従いましょう。

ジャージ可としている事業所もあるようですが、ジャージでの訪問は利用者さんやご家族に好印象ではありません。

できればスラックスやチノパンが良いでしょう。

事業所によってはユニホーム(エプロン・ポロシャツなど)を支給してくれる所もあります。

無い場合は、各自で準備する必要がありますが、派手な色使い(蛍光色など)のものや柄物(ヒョウ柄など)はあまり相応しくありません。

また、レースを使用したエプロンも、引っ掛かけたりする危険性がありますので相応しくありません。

自分は気に入っているかもしれませんが、”利用者さんやご家族がどう思うか”が大切です。

ズボンは、動きやすいもので、黒か紺色が良いでしょう。ジーンズは生地が硬いので禁止にしている所がありますので、事業所に確認する必要があります。

上着は、ポロシャツやTシャツで白や水色など淡い色で清潔感のあるものが良いです。

寒い時は、作業の邪魔にならない薄手のカーディガンやトレーナーなどを羽織る様にます。

冬場にコートなど厚手の上着は玄関先で脱ぐか、車でお伺いしている場合は車の中に置いて行きましょう。訪問先には、必需品以外は持ち込まない事が大切です。
靴は履きやすく脱ぎやすいスニーカーがおすすめです。

介護をする事を念頭におき、アクセサリー(ピアス・指輪・ブレスレッド・ネックレスなど)や腕時計は、利用者さんに万が一怪我をさせてしまう恐れがあるので事前に外しておきましょう。

化粧は、薄くファンデーションを塗るくらいにし、匂いのきついものはやめましょう。香水を付けるなどは問題外です。

男性の場合は、髭剃りを忘れずにしましょう。

また、当然ですが爪は短く整えておきます。髪型は一つに束ねるなど、顔にかかる部分をなるべく無くしましょう。

髪が長い人はアップにし、邪魔にならない様にします。
前髪や短い毛をピンで留める場合は、パッチンピンを使用した方が安全です。

注:1対1での介護になりますので、『自分がその時間は担当者なんだ』と言う自覚を持ちましょう。利用者さんに危険が及ぶ様な服装や物を身に付けるのは、絶対にやってはいけません。介護する上で何が必要で不必要か、そして危険は無いかを判断することが大切です。


訪問介護先に携帯するものと注意点

携帯電話・メモ帳・ボールペン・エプロンは必需品です。

携帯電話…利用者さんに異常があった場合や分からない事が起きた場合に、自己判断に頼らずに事業所に連絡をします。また、お仕事が終わったら終了の報告を事業所にします。
メモ帳…利用者さん宅で気付いた事を忘れない様にメモし、必要であれば事業所に報告をします。

エプロン…必ず必要です。掃除をした後に同じエプロンで食事を作るのは不衛生ですので、2枚あると良いでしょう。掃除用にエプロンを使い、食事用は割烹着だと、なお衛生的です。

注:エプロンをしたまま外出したり、出向いたりするのはやめましょう。必ず利用者さんの家の中で着脱する様にします。

事業所によっては、利用者さんのお宅にヘルパー用記録ノートがある場合があります。

これは、次にお伺いするヘルパーに向けて書かれるものであり、事業所に提出する日報とは別になります。

訪問介護では、1人の利用者さんに必ずしも1人のヘルパーが担当とは限りませんので、連絡事項などを記入するためにもボールペンは必ず持ち歩きましょう。

また、事業所によっては、血圧計を携帯する所もあるようです。血圧計は、医師や事業所の指示が無ければ必要ありません。

注:訪問先にお伺いする時のバックは毎回同じにし、大き過ぎない程度のバックにします。中身を取り出す場合は利用者さんから見える所で行います。

影でコソコソとしていると、何かを盗られたと思い込む利用者さんがいるため、見せながら行う事が大切です。帰りも同様に、利用者さんから見える所で、バックに物をしまいます。


訪問介護の心構え

・利用者さんのお宅に”お伺いする”と言う気持ちを持ちましょう。
・お伺いする上で、失礼の無い服装や身だしなみを心掛けましょう。
・1日に何件もの利用者さん宅を訪問する場合は、その都度、使用するエプロンや靴下などを替えましょう。
・安全で衛生的に援助する事を心掛けましょう。

訪問介護は、利用者さんのためにあるものですので、利用者さんに合わせる事が大切です。

利用者さんが不快に感じる服装や身だしなみであってはいけません。

また、毎回同じエプロンを使用していると、洗っているのかと不安になる利用者さんがいるため、数枚のエプロンを用意し、ローテションを組むと良いでしょう。

スポンサードリンク

このページの先頭へ