施設利用者に薬を飲ませる時の注意点


PR

施設利用者に薬を飲ませる時の注意点
ここでは介護施設利用者さんに薬を飲ませる際の注意点、薬の管理方法、薬を配る際の注意点などを説明します。介護施設で働くヘルパーさんに読んでいただきたい内容になっております。

スポンサードリンク

介護施設入所した場合の服薬管理

在宅から施設に入所した場合、利用者の服薬管理は施設の看護師が行うことになります。


介護入所時の指示薬把握

利用者にはそれぞれ既往歴や現病歴があり、それに伴って掛かりつけ医からの指示薬があります。

しかし在宅ではしばらく通院しておらず病状が進んでいたり、適切な分量を服薬していなかったり等、かなりおざなりな状態になっていることが少なくありませんので、入所する際にはご家族から現病歴、既往歴、服薬の正確な情報を聞き取らなくてはなりません。

現在はどのような薬を何種類のんでいるのか?ということをヘルパーは正確に把握しましょう。


利用者の薬の種類、残量、病気の種類をしっかり把握

介護施設に入所する利用者には薬がない人から毎食時に10種類以上服薬される方まで色々です。

また服薬する頻度も、朝昼晩3回から、起床時や20時薬、あるいは朝晩のみ等様々で介護職員間でしっかりとした情報共有ができていないと誤薬や誤配のリスクが非常に高くなります。



特別養護老人ホームや介護老人保健施設になると50人から100人規模になるので管理するだけでも大変神経を使う作業になるのです。

管理する側(介護施設職員)はどの利用者が何の病気を持っていて何の薬を飲んでいるかはもちろん、薬の残量も把握しておき、残量が少なくなってきたら家族に連絡して持ってきてもらったり、病院受診の予約確認をするのも管理する際に注意しなければなりません。

しっかり残量を把握して切らさないようにしましょう。


利用者に薬を配る際の注意点

実際に薬を飲むために、指示された通りの時間に配ります。

介護施設だと食事の際に配りますが、必ずしも全員が対象ではないため、間違わないための工夫が必要です。


何重にも確認するサイクルを構築する

薬を配る際に、例えば朝食時、昼食時、夕食時という基本となる時間がありますが、その中で朝夕のみや、夕のみといったようにそれぞれに違うためその時々でチェックが必要です。

このチェックがないと朝に飲ませるはずの薬を昼に飲ませてしまったり、一包のみであったはずなのに二包配ってしまったりということが起きてしまいますし、薬の種類によっては命に関わってしまうような重要なことになりますので、チェックが欠かせません。

しかしながら人間は完全ではありません。
ミスもしますし人手が足りない現場では忙しさによって正確さが鈍ることがあります。

それを防ぐために行うのがダブルチェック、場合によってはトリプルチェックと言って、薬を配るまでの過程で2人ないし3人の別の人間の目でチェックをするのです。

この過程を経ることによって3人のうち一人が見落としたことを2人でカバーできる、あるいは2人が見落としたとしても最後の一人がカバーできるというように、2重3重にミスをカバーできるシステムを作っておくことで限りなくミスを減らすことができます。

忙しくて人手の足りない現場ではそこまでする余裕が無いと思われるかも知れませんが、このような小さな積み重ねが利用者の命を守ることにつながると覚えておいて下さい。


利用者に薬を飲ませる際の注意点

正確に各利用者に薬を配ることができたとして飲ませる際にも気を付けることが2つあります。

「しっかりと飲み込んだか」という点と「他の利用者の薬に手を出していないか」という2点です。2つを個別に説明していきます。

しっかりと飲み込んだかという点ですが、施設の利用者には認知症の方もかなりの割合でいます。

そうすると薬を間違わずに本人に渡したとしても飲む前に落としてしまったり、1粒だけ残っているのに見えなくて飲まなかったり、そのままポケットに入れて部屋に持ち帰り丁寧に保管していたりということが起きます。

薬を飲ませる際にはきちんと最後まで飲み込んだことを確認できるまでついていて見届けるまでが作業になります。

もう一点は他の利用者の薬に手を出していないかという点ですが、認知症の方が多いため他の利用者の薬を飲もうとする場合があります。

正確に本人に薬を配布したとしてもその後で利用者自身が他の利用者の薬を飲もうとしたり、他の利用者に薬を渡してしまったりする恐れがあります。

認知症の利用者は自分の薬かそうでないかの区別を正確に行うことができません。
こちらもしっかりと最後まで飲み込んだ狩野確認が必要になります。


利用者に薬を飲ませた後の注意点

こちらも飲み込み確認と似ているのですが、薬を飲ませた後実は飲み込んでいなくて口の中に残っており、それを吐き出す場合があります。

または嘔吐する場合も薬は出てしまうので飲まなかったことと同様になります。

これは食後どの程度で嘔吐したのか、どのような種類の薬を服用しているのかによって、そのまま様子を見るのか、あるいは何か代わりのものを食べてもらい再度服用する必要があるのかを看護師と連携を取り確認しながら進めることが大切です。


利用者さんに薬を飲ませる時の注意点「まとめ」

薬は利用者の健康を維持するために必要不可欠なものですが、一歩間違えると最悪の場合は死に至らしめる毒となり得てしまうものです。

利用者の多くは高齢であり認知症も伴っていることが多く正しく管理できないことが多いので、管理する側が気を付けないときちんと配ったつもりでも思わぬトラブルを引き起こしてしまいます。

現場の介護職員も人手不足が慢性化して多忙な状態が当たり前のような中で、しかりと薬の管理確認を怠らず、飲み込み確認までを確実に行うことが利用者の身の安全を守るということを意識して対応にあたって欲しいと思います。



スポンサードリンク

このページの先頭へ