足浴の方法と注意点


PR

足浴の方法と注意点
足は身体の中で、最も心臓から遠く、血行が悪く冷えやすい部位でもあります。足浴で清潔を保つ以外にも、足先の血行を良くし、身体全身を温める効果があります。

また、床ずれの予防になると考えられています。更に、足浴と同時にマッサージを行うことでリラックス効果や安眠効果が高まり、被介護者の日々の疲れを癒すお手伝いができます。

ここではヘルパーが行う足欲の方法を説明したいと思います。

足浴を行う際は、行う場所の環境を整理整頓し、濡れては困るものは片付けておきましょう。また、端座位で行うことが理想ですが、被介護者の状態によっては仰臥位(ぎょうがい:あおむけ)で行います。

仰臥位で行う場合には、被介護者の膝を曲げた状態で行うため、膝の下に枕などを挿入し、曲げた状態を保てる様にします。

また、寝具が濡れないように、もしくは濡れても大丈夫な工夫をしましょう。

スポンサードリンク

足浴の効果


・足を清潔に保つ
・足の血行を促進する
・身体全体を温める
・爽快感やリラックス効果がある
・関節の痛みや不快感を和らげる
・安眠促進
・足の爪を柔らかくし切りやすくなる


足浴を行う際にヘルパーが準備するもの

足浴を行う際に準備するものは、お湯(39度~42度)の入ったバケツ・タオル2枚・石鹸・ガーゼ・防水シーツ(ビニールシート)・新聞紙・お湯(39度~42度)の入ったペットボトル(かけ湯用)・水の入ったペットボトル(差し湯用)などです。

仰臥位で行う場合は、バケツではなく洗面器を使用し、新聞紙ではなくバスタオルを使用します。


足浴を行う前の準備

1.足浴を行う事を被介護者に伝えます。
・足浴を行うことを伝え確認を取ります。
・排泄の有無を確認し、事前に済ませてもらいます。

2.室内の環境を整えます。
・室内の温度を22~24度に調節します。
・濡れる可能性のあるものは前もって移動させます。
※移動させる場合には、被介護者に移動する事を必ず伝えます。

3.足浴を行う物品の準備をします。
端座位(たんざい:足を下ろして座った姿勢)の場合…被介護者の足元に、防水シートの上に新聞紙を敷き、その上にお湯の入ったバケツを置きます。

仰臥位の場合…被介護者の足元に、防水シートの上にバスタオルを敷き、その上にお湯の入った洗面器を置きます。

<端座位の姿勢を保てる場合>
1.被介護者に端座位の姿勢になってもらい、ベッドの高さを調整します。
※被介護者の足底部が、しっかりと床につくまで下げます。
★仰臥位の場合
被介護者に仰臥位で膝を曲げた状態になってもらいます。
※膝の下に枕などを挿入し、体位を安定させます。

2.被介護者のズボンを膝上までたくし上げます。
3.ゆっくりと被介護者の両足をお湯に浸けます。
※両足を一気に入れるのではなく、片足ずつ入れます。
注:被介護者にお湯の温度が丁度良いかの確認をします。
4.石鹸をガーゼで泡立て、片方の足ずつ洗います。
※指の間や付け根を念入りに洗います。
5.被介護者の両足を洗い終えたら、片足ずつかけ湯をしながら石鹸を洗い流します。
※指の間や付け根は十分に流します。
6.タオルで片足ずつしっかりと水分を拭き取ります。
※拭き残しがない様にしっかりと念入りに水分を拭き取ります。
注:指の間や付け根の水分の拭き残しに注意します。
7.拭き終えたらズボンの裾を下ろします。
8.後片付けをします。
注:床が濡れていないかの確認をしっかりします。

注:水分の拭き残しがあると、雑菌の繁殖に繋がり、感染症などを起こしやすくなりますので、十分な注意が必要です。


足浴の注意点と観察点

・お湯の温度に注意します(被介護者の好みに合わせます)。
・不快感は無いか・痛みは無いかの確認をします。
・皮膚の状態や色を観察します。
※特に水虫がないかなど確認をします。
※皮膚が乾燥している場合は、必要であれば保湿クリームを塗ります。
・爪の伸びがある場合は爪切りを行います。
・足浴終了後の被介護者の状態を観察します。

注:水虫などの異常が見られた場合には、専門医の診察を受けましょう。介護者の勝手な判断で薬を塗ることはいけません。
また、足浴後に異常が見られた場合には、使用した石鹸などを報告しましょう。


足浴を行う場合に介護者(ヘルパー)が気を付けるべき点

足浴を行う場合でも、被介護者の露出部分を減らし、身体の冷えを最小限にしなければなりません。ひざ掛けやバスタオルなどで保温に努めましょう。できる限り手早く行い、15分程度を目安に終了する様に心掛けましょう。

また、介護者の手と被介護者の足では、感じる温度に差がありますので、必ず「お湯の温度はいかがですか?」と声掛けを行いましょう。

洗う時の力加減にも十分に注意し、「痛くないですか?」などの声掛けをします。
介護者自身の目安で行うのではなく、被介護者の気持ちになう様に心掛けましょう。

全身浴が困難な被介護者にとっての足浴は、通常の人の全身浴と同様の様々な効果と爽快感が得られるため、習慣化し行うことが理想です。

昼間の気温が高い時間帯やお昼寝の前などに行うと、被介護者の身体への負担を軽減できますので、行う場合には天気や時間帯も考慮しましょう。また、食後に直ぐに行う事は好ましくありません。

スポンサードリンク

このページの先頭へ