立った状態でのオムツ交換手順(男性・女性)
高齢者の立った状態でのオムツ交換の手順や注意点について説明します。
1.被介護者の同意を得てオムツ交換に必要なものを準備
まず本人にオムツ交換の介助をすることを説明し同意を得ましょう。
同意があれば次に必要物品を準備します。
使い捨てエプロン、使い捨て手袋、新しい尿取りパッド、新しいオムツ又はリハビリパンツ、ビニール袋、以上になります。そしてこの物品を入れておく袋(中身が見えないタイプのもの)を用意します。
もしも衣類に汚染があれば合わせて新しい衣類も準備しておきます。
※ここでは泡石鹸での洗浄が必要(褥瘡や傷のある方)ではない方を例にして説明します。褥瘡のある方は皮膚状態を清潔に保つことは重要ですが、そのような洗浄や処置の作業は立った状態ではなく臥床(がしょう:横になる状態)して行う方が望ましい為です。
2.使用済みの尿取りパッドの排尿・排便と皮膚状態をチェック
準備ができたらトイレへ移動します。
便座付近に介助バーがあればそちらに掴まっていただきます。ここで可能であれば本人にズボンを下ろしてもらいます。
もしも必要があれば同意を得てからこちらで下ろすようにしましょう。
排泄の介助を受ける側は、できれば他人に見られたくない、手伝ってもらいたくない、と思うのが当たり前ですし、その羞恥心や屈辱感を理解し必ず同意を得るよう心がけましょう。
衣類が汚染しているようでしたら本人の手にも汚染範囲を広げてしまいますので、手袋を着用したこちらがするようにします。
使用済みの尿取りパッドは排尿、排便の確認をし、直ちにビニール袋に回収し封をします。
※もし、リハビリパンツも汚れていたら脱がせます。
臭いの漏れは本人にとっても不快ですので素早く作業しましょう。
合わせて皮膚状態の確認を行います。
発赤はないか、かぶれや爛れはないか、出血はないか等を確認します。
他人にまじまじと陰部(いんぶ)や臀部(でんぶ)を見られるのは気分の良いものではありませんので、さりげなく、そして素早く確認します。
その後で本人には便座に座っていただきましょう。
男性の場合で立ったまま排泄したい、という方がいればその通り対応して構いません。ただし立位保持が難しい方の場合は便座に腰掛けていただくよう説明しましょう。
トイレでの排泄の最中は介助者はトイレの外で待機します。
ナースコールが設置してある施設や病院でしたらそちらで呼び出してもらうよう説明してもいいですし、ナースコール等がない場合は声をかけていただくかドアをノックしていただくようにしてもいいでしょう。
さて、ここでもう一仕事です。
3.報告や薬の準備など
先ほどの皮膚状態の確認時にもしも皮膚トラブルがあるようでしたらこの時間で必要な軟膏を準備したり、施設や病院でしたら他職員や看護師へ報告します。
ただしそれはあくまでも近くに報告できる職員がいたり、トイレを離れても問題のない方を介助している場合に限ります。
もしも離れている間に緊急事態が発生した場合にすぐに駆けつけられないのは介助者側のミスです。ですので決して無理はせずに、すぐに報告できない場合は介助終了後にしましょう。
衣類に汚染があった場合は介助者(ヘルパー等)は衣類の交換を行ってから退室するようにします。
そのままにしてしまうと介助を受ける側が汚染した衣類を自分で交換しようとして汚染範囲が広がってしまったり(手や他の衣類へ)、転倒・転落の恐れがあるからです。
そして何よりも、もし自分が介助される立場なら汚染した衣類はすぐに交換したいですよね。気持ち悪いですし。
終了のナールコール、又は合図があったらノックをして訪室します。
4.新しい尿取りパッドを当ててリハビリパンツを上げる
そして本人に終わったことを再度確認しましょう。
排便等があり洗浄が必要な場合はトイレのウォシュレットを使用しましょう。
ウォシュレットだけでなく泡石鹸等での洗浄が必要な場合(褥瘡等)はトイレではなく臥床(がしょう:横になる状態)してからの洗浄が望ましいです。立った状態やトイレに座った状態では適切な洗浄や処置、観察ができないからです。
確認が取れたなら先ほど同様介助バーに掴まり立ちをしていただきます。
準備していた新しい尿取りパッドを当ててリハビリパンツを上げ、最後にズボンを上げて終了となります。※排泄前にリハパンを脱がせた場合はここで履いていただきます。
この作業は本人が行っても構いませんが、尿取りパッドがずれてしまう原因にもなりますので、本人から特別希望がなければ同意の下こちらで介助するようにしましょう。
終了後はトイレ介助に使った物品や使用済みのオムツを持参した袋に入れて汚物処理室まで持っていき直ちに破棄します。
施設の場合ですと他利用者等の目に触れる可能性がありますので、本人への配慮という意味も込めて必ず目につかないよう中身が見えない袋に入れるようにしましょう。
ここまでの作業の注意点についても説明させていただきます。尿採りパッドを当てる際、ズボンの上げ下ろし等を行う際には介助側は最も注意しなければなりません。
それはどちらも自力で行った場合、立位が不安定になり転倒のリスクがあるからです。実際私達がズボンを自分で上げたり下げたりするのは問題ありませんが、ここではオムツ交換の必要のある方、介助の必要な方が対象です。
主に高齢者でしょう。
転倒することにより骨折したり、認知レベルの低下にも繋がりかねませんので特に注意します。
ですが、掴まり立ちをしているからと言って過信もできません。
介助バーに掴まっているとはいえ、他者にズボンを上げてもらったり下げてもらう際には介助側(ヘルパー等)が思っている以上に、される側には大きな力が加わります。
これは実際に体験してみるといいでしょう。下方向に引っ張られたり左右に振られるような感覚です。ですので、できるだけ早くと言いましたがある程度の加減は必要です。
以上が立った状態でのオムツ交換の手順になります。
基本的には男性、女性共に同じ手順で行います。注意点を念頭に置いて介助するようにしましょう。
そして、もしも自分が介助を受ける側ならどういった介助をしてもらいたいか。
そのことを考えながら、介助する側もされる側も気持ちの良い介助を行うようにしましょうね。