デイサービスと老人ホームの違い
ここでは同じ施設介護サービスである「デイサービス」と「老人ホーム」の違いとは?「デイサービス」と「老人ホーム」のサービスの違い、利用者の状態の違い、レクリエーションの違い、入浴介助の違い、リスク管理、求められるヘルパーのスキルの違いについて説明します。
デイサービス・老人ホーム「サービスの違い」
介護サービスは大きく分けて施設サービスと、居宅サービスに分かれます。居宅サービスとは自宅にいながら介護サービスを使えるサービスのことで、主に訪問介護、日帰り介護、短期入所介護の三つが3大居宅サービスと言われていて、その中の日帰り介護にあたるのがデイサービスになります。
一方、施設サービスは介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設の3種類がありますが、この中の介護老人福祉施設というのが特別養護老人ホームのことで、老人ホームにあたります。
制度上の仕組みで話すと複雑でわかりにくいと思いますが、簡単に言うと生活の拠点が自宅で週に何回か日帰りで通う介護サービスがデイサービスで、施設に入所していて、施設で生活して介護サービスを受けるのが老人ホームです。
デイサービス・老人ホーム「利用者の質の違い」
介護サービスは利用者の状態によって、あるいは利用者や家族のニーズによって担当のケアマネージャーがその利用者に合ったサービスを組み合わせます。
これをケアプランというのですが、居宅サービスであるデイサービス利用者は、居宅サービス担当のケアマネージャーがデイサービスというサービスをケアプランに組み込むことでデイサービスを利用します。
一方、老人ホームはご家族が施設入所を申請して待機し、順番が回って来ると入所になります。
このことから判るように、単純に考えてデイサービス利用者は居宅に住みながらサービスを利用できるADL能力の高い方が対象になりますし、老人ホームは居宅で生活すること、家族がお世話をするのが厳しい状態の利用者が対象になります。
※ADLとは主に食事、更衣、移動、排泄、整容、入浴等の生活をする上での基本的な行動のこと。⇒ADLについて詳しく
従ってデイサービス利用者は自力歩行ができたり、トイレや食事が自立していたり会話も成り立つ方が多く、介護職員が介助をする割合が少ないのに比べて、老人ホームの利用者は寝たきりや車椅子の方が多く、排泄介助もトイレ誘導よりオムツ交換の方が多く、食事では半分以上が全介助をしなければならない方で、経管栄養の方も含まれます。
ヘルパーが介助をするのは全介助のことが多く、介護の負担という意味では老人ホームの方が多いということになります。
デイサービス・老人ホーム「レクリエーションの内容の違い」
一般的にデイサービスでも老人ホームでも1日のスケジュールの中に、レクリエーションが組み込んであります。
しかし利用されている利用者の質の違いからレクリエーションの内容も大きく異なります。
デイサービスではADL能力が比較的高く、認知症の度合いが軽く、全利用者の中の認知症の方の割合も少ないために利用者主体の複雑でバリエーションに富んだレクリエーションを行うことができます。
一方、老人ホームではADL能力が低く、自力歩行ができる方の割合もごく少数で、認知症である利用者の割合が多くて、重度の方が多いため、老人ホームのレクリエーションはヘルパーが関わって行うものが多くなり、内容は単純で簡単なレクリエーションを行うことになります。
デイサービス・老人ホーム「入浴介助の違い」
一般的に福祉施設では、一般浴といわれる大浴場の様なお風呂、ストレッチャーに寝ながら入ることのできる機会浴、主に車椅子利用者が使う個別風呂の3種類のお風呂があります。
これもADLの違いからデイサービスでは主に一般浴を使用する利用者が多く、介助も洗髪や背中の洗身のみの一部介助がほとんどなのに対して、老人ホームではほとんどの利用者が機会浴の対象で、介助も洗髪、洗身、入浴、拭き取り、着替えに至るまで介護職員による全介助のことが多くなります。
デイサービス・老人ホーム「リスク管理の違い」
福祉施設において注意しなければならないリスクとして考えられるものは、転倒・転落による骨折や裂傷等のケガ、食事や痰等を喉につまらせる窒息、突発的な体調変化や病状悪化による急変、認知症による誤飲や異食、帰宅願望に伴う無断外出、ご家族や担当ケアマネージャーからのクレーム等様々なものがあります。
そして、デイサービスと老人ホームでは利用者のADLの違いから、予測しなければならないリスクの種類も違ってきます。
まず、デイサービスですが、こちらは朝に利用者宅に迎えに行ってサービスを利用してご家族の都合に合わせて自宅へ送る日帰りのサービスです。
これはショートステイと並ぶ居宅サービスで、基本的には自宅で生活を送りながら一部介護サービスを利用する形になりますが、居宅サービスでは一般的にご家族からのクレームが多い傾向にあります。
これは一人の利用者が使用するサービスの組み合わせが多く、他事業所や他職種が多く携わることになりますので、情報の共有が難しいことが理由です。
そのためクレームの多くは情報漏れが原因となります。
次いで多いのが忘れ物になります。
どうしても決まった時間までに自宅に送らなければならないという切迫感が気を付けていても忘れ物を生み出してしまいます。一方老人ホームでは、入所している利用者の身体状態や現病歴、認知症も重度のことが多く、常にいつ何時急変が起こらないとも限りませんし、職員が慎重に介助をしていても、自らベットや車椅子から落ちてみたり、施設にいることを理解できずに自宅に帰ろうとしたりと目が離せない状況になります。
デイサービス・老人ホーム「求められる職員の能力の違い」
介護職員になりますから介護の知識、技術が求められることは大前提としても、同じ施設に勤める介護職員でデイサービスと老人ホームでは、求められる能力が大きく違います。
デイサービスでは情報の不足がクレームにつながってしまいますので、送迎の際のご家族との会話能力、他事業所職員やケアマネージャーとの連絡調整能力が問われます。
また利用者も認知症の方が少なく、会話が可能な方が多いことから利用者との会話能力も必要です。
レクリエーションや催し物の企画力やマイクパフォーマンス等場の雰囲気を盛り上げることも必要になります。
老人ホームではいつ急変が起きてもおかしくない状態の利用者を多く抱えていますので、利用者のちょっとした変化に気付くことができる観察力、大人数の利用者を相手にするため各種業務の優先順位を考えて、効率よく仕事をするスピード、認知症の利用者を相手にするための忍耐力が必要になります。