寝たきりの被介護者の更衣介助(着替え)手順・コツ


PR

寝たきりの方でも、毎日衣類を交換する事は清潔を保つ事は勿論、生活にメリハリをつけるとと言う意味でも必要な事です。

また、身体を動かす事でリハビリにもなりますし、気持ち良く過ごす事が出来ます。

しかし、高齢になると思うように身体が動かなくなるため、介助が必要です。

そこで、介護者(ヘルパー・ご家族)は、被介護者の状態や体型に合った衣類を選び、衣類を交換する順番にも気を付けなければなりません。

寝たきりの被介護者の場合、体位を頻繁に替える事で大きな負担になりますから、なるべく負担にならない様に工夫しましょう。

前開きタイプの衣類もしくは、伸縮性に優れた被るタイプの衣類が良いでしょう。
また、着脱し易い様に衣類自体に工夫をする事も必要です。

前開きタイプの衣類の場合、ボタンを全て取りマジックテープに替えたり、脇から袖の部分に布を付け足し、肘を曲げた状態でも腕を通せる様なゆったりとした幅を作ります。

スポンサードリンク




更衣介助をする前に

・被介護者に着替えをする事を伝え、排泄の有無を確認し、排泄を済ませておきましょう。
・室温を調節し、タオルケットやブランケットなど、身体に掛けられるものを用意します。
・ベッド付近を整理整頓し、安全に行える環境を整えます。
・着替え用の衣類が数枚ある場合は、着せる順番通りに重ねておきます。
※着せる衣類が全て同じタイプであれば、袖などを通して数枚重ねにします。
・プライバシー保護に努めましょう。


寝たきりの方の更衣介助「被るタイプの衣類の場合」

着替える衣類が同じタイプである場合は、脱がせる時は同時に脱がせます。
着せる時は、数枚を重ねて1つにまとめて着せます。

脱がせる時

1.被介護者を仰臥位(ぎょうがい:あおむけ)にし、上着の前身ごろを胸辺りまで、後ろ身ごろを肩甲骨の辺りまでたくし上げます。
netakabunuga01

2.介護者(ヘルパー・ご家族)側の脇下から手を入れ、被介護者の肘を曲げた状態にし、衣類の脇下部分を伸ばしながら肘を外します。
注:衣類に被介護者の爪や指先が引っ掛からない様にします。
netakabunuga02

3.衣類の袖口を引っ張りながら片腕を脱がせます。

4.反対側も同様の手順で行い、両腕を脱がせます。

5.介護者は衣類の襟ぐりを両手で大きく広げ、頭を脱がせます。
netakabunuga051
netakabunuga052
注:被介護者の顎が衣類に引っ掛からない様にします。


着せる時

1.介護者(ヘルパー・ご家族)は、衣類の襟ぐりを介護者の頭がスッポリと入るくらいに開きながら通します。

2.袖口から介護者の手を入れ、被介護者の手首を掴みながら、袖に手を通します。
netakabukise01

3.反対側も同様の手順で行い、両腕を通します。
4.被介護者の身体を少し浮かせながら(もしくは、側臥位にして)後ろ・前身ごろを下ろします。
※動ける被介護者の場合は、腰を浮かせて貰います。


寝たきりの方の更衣介助「前開きタイプの衣類の場合」

脱がす・着せるを同時に行う方法(全ての衣類が前開きタイプの場合)

1.衣類のボタンを外し、被介護者を側臥位にし、上側になっている肩の部分を外してから、腕を脱がせます。
※脱がせた衣類は、下側になっている身体の下に押し込みます。

2.新しい衣類の半分を着せ、もう片側を下側になっている身体に押し込みます。
※新しい衣類の袖口から介護者の手を入れ、被介護者の手首を掴みながら、袖に手を通します。
netamae02

3.被介護者を仰臥位にし、汚れた衣類を外します。
netamae03

4.新しい衣類に被介護者の腕を通し、前身ごろを合わせ、背中のシワやたるみを伸ばします。
netamae04


寝たきりの方の更衣介助「ズボン着脱の場合」

脱がせる時

1.被介護者を側臥位(そくがい:横向きに寝た状態)にし、上側のズボンを出来るだけ引き下げます。
netazubonuga01

2.被介護者を仰臥位(ぎょうがい:あおむけ)、もしくは反対側の側臥位にし、もう片方を引き下げます。

3.被介護者を仰臥位にし足先に向かって、たぐる様にズボンを脱がせます。
netazubonuga03

着せる時

1.被介護者を仰臥位にし、ズボンをたぐる様にして持ち、片方ずつ足首辺りまで通します。
注:被介護者の足の爪が衣類に引っ掛からない様にします。
netazubokise01

2.両足首まで通したら、左右交互にゆっくりと太腿まで上げていきます。
netazubokise02

3.被介護者を側臥位にし、ズボンを上げます。
※逆側も同様に行います。
4.しっかり上げたら、ズボンのシワやたるみを伸ばします。


寝たきりの方の更衣介助「注意点」

・着替えをする時には、被介護者に着替えをする事を伝え、了解を得てから始めます。
・室温を22度~24度に調節し、カーテンなんどでプライバシー保護に努めまます。
・着替え中の露出部分を減らすため、タオルケットなどを掛けてあげます。
・一気に上と下を脱がせるてから着せるのでは無く、上着の交換が終わったらズボンと、分けて行いましょう。
・皮膚に汚れがある場合は、拭き取って清潔にしてから衣類を着せます。
・着替えの際は、被介護者の皮膚の状態を良く観察します。
・シワやたるみは、褥瘡の原因にもなりますので、しっかりと伸ばしましょう。

寝たきりの被介護者は、自ら身体を動かす事ができずにいます。日々の生活を気持ち良く送って貰うためにも、衣類をこまめに替えてあげる事が大切です。

また、関節が硬くなっている場合は、無理に動かす事をせず、衣類に工夫をする事も更衣介助には必要です。

介護者(ヘルパー・ご家族)は、被介護者の状態に合わせた更衣介助を心掛けましょう。

スポンサードリンク

このページの先頭へ