座った状態での更衣介助(着替え)手順・コツ


PR

ここでは座った状態での更衣介助の手順や注意点を解説します。
ヘルパーさんやご家族の方は、ぜひ参考にしてください。
立つ事が困難もしくは危険な被介護者でも、座った姿勢を保てるのであれば、着替えをする時は座った状態で行います。

被介護者がある程度動けるのであれば、できる範囲の事は自ら行ってもらいましょう。
自ら行うことで、リハビリにもなりますし、自信にも繋がります。

座ったままの状態で着替え(更衣介助)を行う場合、被介護者の足がしっかりと床についていることが大切です。

足がしっかりついていないとバランスを崩しやすく、転倒の危険があります。

また、座った状態での更衣介助は、手をついて身体を支える事の出来る場所や箇所がある事が望ましいです。
被介護者にできる範囲を自ら行ってもらう場合には、特に注意が必要です。

スポンサードリンク



座っている被介護者の更衣介助をする前に

・被介護者に着替えをする事を伝え、排泄の有無を確認し、排泄を済ませておきましょう。
・室温を調節し、タオルケットやブランケットなど、身体に掛けられるものを用意します。
・ベッド付近を整理整頓し、安全に更衣介助を行える環境を整えます。
・着替え用の衣類が数枚ある場合は、着せる順番通りに重ねておきます。
※着せる衣類が全て同じタイプであれば、袖などを通して数枚重ねにします。
・プライバシー保護に努めましょう。


座った状態での更衣介助「被るタイプの衣類の場合」

脱がせる時(全介助の手順)

1.被介護者に座った体勢になってもらい、介護者(ヘルパー・ご家族)は、脇下から手を入れ、被介護者の肘を曲げた状態にし、衣類の脇下部分を伸ばしながら肘を外します。
注:衣類に被介護者の爪や指先が引っ掛からない様にします。
suwakabu1

2.衣類の袖口を引っ張りながら片腕を脱がせます。

3.反対側も同様の手順で行い、両腕を脱がせます。

4.被介護者に前屈みになってもらい、介護者(ヘルパー・ご家族)は衣類の襟ぐりを両手で大きく広げ、頭を脱がせます。
注:被介護者の後頭部から脱がせます。
suwakabu4


着せる時(全介助の手順)

1.介護者(ヘルパー・ご家族)は、衣類の襟ぐりを介護者の頭がスッポリと入るくらいに開きながら通します。
2.袖口から介護者の手を入れ、被介護者の手首を掴みながら、袖に手を通します。
3.反対側も同様の手順で行い、両腕を通します。
4.被介護者に前屈みになってもらい、衣類の裾を下に引き下げ、シワやたるみを伸ばします。


座った状態での更衣介助「前開きタイプの衣類」の場合

脱がせる時(全介助の場合)

1.被介護者に座った体勢になってもらい、臀部(でんぶ:しり付近)の下になっている衣類を上に引出し、ボタンを外します。
suwamae01

2.片方の衣類を肩から外し、外した方向へ衣類を引き寄せながら被介護者の肘を外します。

3.外した衣類を被介護者の後ろへ回し、そのままもう片方の腕を外し脱がせます。
suwamae03

着せる時(全介助の手順)

1.衣類の袖口から介護者の手を入れ、被介護者の手首を掴みながら、袖に手を通します。

2.衣類を被介護者の後ろに回し、被介護者の肘を曲げた状態で、袖に腕を通します。
※衣類を引き寄せながら肘までしっかり袖を通し、腕全体を通します。
suwamaekise2

3.衣類のボタンをし、被介護者に前屈みになってもらい、衣類の裾を下に引き下げ、シワやたるみを伸ばします。


座った状態での更衣介助「ズボン着脱の場合」

注:被介護者に、手すりに掴まってもらいながら行います。

脱がせる時(全介助の手順)

1.被介護者に座った姿勢になってもらい、腰部から臀部(でんぶ:しり付近)へズボンを下げます。
※下げられる所まで、下げておきます。
suwazubo1

2.被介護者に片方の臀部を浮かせてもらいながら、ズボンを臀部から外します。
suwazubo2

3.もう片方も同様に行います。
4.ズボンの両端を持ち、交互に手繰るようにして下げていきます。
注:一気に下ると転倒の恐れがありますので、ゆっくり行います。
5.足首までズボンを下げたら、片足づつズボンを脱がせましょう。
注:衣類に被介護者の爪や指先が引っ掛からない様にします。


着せる時(全介助の手順)

1.ズボンを手繰るようにして持ち、片足づつ被介護者の足首までズボンを通します。
注:被介護者の足の爪が衣類に引っ掛からない様にします。
2.両足首まで通したら、太腿まで上げます。
※衣類を太腿の辺りに手繰り寄せておきます。
3.被介護者に片方の臀部を浮かせてもらいながら、ズボンを上げていきます。
4.もう片方も同様に行います。
※1回では上がりきらない場合は、2回3回と繰り返します。
注:一気に上げると転倒の恐れがあります。
5。腰部までしっかりと上がったら、ズボンのシワやたるみを伸ばします。


座った状態での更衣介助「注意点」

・着替えをする時には、被介護者に着替えをする事を伝え、了解を得てから始めます。
・室温を22度~24度に調節し、カーテンなどでプライバシー保護に努めます。
・一気に上と下を脱がせるてから着せるのでは無く、上着の交換が終わったらズボンと、分けて行いましょう。
・皮膚に汚れがある場合は、拭き取って清潔にしてから衣類を着せます。
・着替えの際は、被介護者の皮膚の状態を良く観察します。
・手すりなど、被介護者が身体を支えられるものがある所で行います。
・転倒などの危険が無い様に良く注意して行います。

上記は、介護者(ヘルパー・ご家族)が更衣介助して行う手順ですが、被介護者ができる事に対しては、介護者(ヘルパー・ご家族)は危険が無いかをしっかり観察し見守り、危険と判断した場合のみ介助しましょう。

スポンサードリンク

このページの先頭へ